海外経済 投資 政治

【短信】個別銘柄に集中:スタンリー・ドラッケンミラー

ドラッケンミラー氏はCNBCで、従前からの米国債ショートを継続していると明かしている。
FRBが利下げに転じた後も長めの金利は上昇すると見ていたためだ。
同氏は根拠として、FRBの誤り、アニマルスピリット、財政状態の悪化を挙げている。


金利上昇が株価の足を引っ張るというドラッケンミラー氏だが、それでもさらなる上昇の可能性があるという。
市場サイクルに対する見方からであり、同氏は現在が野球で言えば「おそらく7回」だという。

しばしば7-9回に大きく儲けることができる。
先述のアニマルスピリットの中でFRBが刺激策を取れば、市場価格がメルトアップする可能性もある。

ドラッケンミラー氏は、予想ではないと断りを入れた上で、仮にメルトアップとなればインフレ上昇につながると指摘。
このため金利上昇予想、米国債ショートを続けていると語った。

みんなが警戒する関税について、ドラッケンミラー氏はプラス面も見ている。
「完璧な世界」なら10%の関税でも反対するが、財政が悪化し社会保障を削減しないなら、関税にも利点があるという。
関税は一部を外国人が払ってくれる消費税だと話し、10%であれば報復等のリスクも高くないと語った。
ただし、ドラッケンミラー氏は、こうした選択を「2つの悪のましな方」と話し、「関税マンとは呼ばれたくない」と話している。

ソロス・ファンドでスコット・ベッセント氏の上司だったドラッケンミラー氏は、財務長官に指名されたベッセント氏の能力を高く称賛した。
実際、ベッセント氏の人事は、市場関係者のみならず議会からも歓迎されたようだ。
ドラッケンミラー氏は、ベッセント氏の国際市場・財政への知見を高く評価したが、だからと言って米財政運営を楽観視はしていない。

政権にとっての最大のリスクは財政とインフレの両方だ。・・・
彼が引き継いだのは巨大な巨大な問題だ。

ドラッケンミラー氏は、すでに防衛費をも上回る利払い負担について、コントロールするのが至難の業になると考えている。
だから、米国債はショートなのだ。


 前のページ 

-海外経済, 投資, 政治
-, ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。