海外経済 投資

【短信】米市場に投資する条件と方法:モハメド・エラリアン

アリアンツ主席経済顧問モハメド・エラリアン氏が、FRB利下げのロジックと買いの条件について語っている。


「債券市場はアクシデントにどれほど近いのか」とFox Businessで尋ねられ、エラリアン氏が答えた。

とても近いところにきている。

かつて世界最大の債券ファンドPIMCOでCEO兼CIOを務めたエラリアン氏は、米債券市場が危うい状況にあると隠さなかった。
同氏は、高ボラティリティと機能不全を分けて考えている。
高ボラティリティは価格下落(利回り上昇)で解決可能だが、機能不全は価格では解決されないという。
今は、その瀬戸際にあるとのニュアンスだ。

エラリアン氏は、FRBが思い描く3つの利下げシナリオを説明する。

  • 「よいニュース」: インフレ低下
  • 「悪いニュース」: 景気後退
  • 「市場の機能不全」

エラリアン氏によれば、現状FRBは前2つの可能性を否定しているが、最後の1つについては可能性を残しているという。
逆に言えば、インフレや景気とは別のサプライズ・イベントが起こりうるとも解釈できる。

エラリアン氏は今後の米国株市場についてボラティリティの高い展開を予想する。
一方、現在が買いのチャンスになりうるとも。
ただし、2つ条件を付けている。

  • ボラティリティを許容できること。長期資金であること。
  • ドルコスト平均法。底がいつかは誰にも分らない。

-海外経済, 投資
-, ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。