海外経済 投資 アーカイブ

ハワード・マークス 今回は本当に違うかもしれない:ハワード・マークス
2023年10月13日

マークス氏は、自らが理事を務める非営利組織の投資委員会で2022年12月、次のように主張したという。


大型株、小型株、バリュー株、グロース株、米国株、外国株を売却しろ。
上場株とともに未公開株、不動産、ヘッジファンド、VCファンドも売れ。
全部売って、資金を9%のハイイールド債に投資しろ。

株を売ってハイイールドを買えとの明確なメッセージだ。
9%という利回りが、過去100年のS&P 500の利回り平均10%強と比べて遜色のない水準に達しているためだ。
ポートフォリオの一部ではなく、すべてをクレジットに配分しろとのメッセージは、誰が発しても極めて異例だ。

マークス氏はクレジットを奨める理由をいくつか挙げている:

  • 過去の株式のリターンと比べても遜色ない。
  • 多くの投資家の要求リターンを超えている。
  • クレジットのリターンは契約上のリターンであり、適切に管理されれば、日々変動する株式リターンよりはるかに不確実性を低くできる。

我田引水、セールス・トーク、ポジション・トークも入っているのだろうが、数年前までとは異なる世界になっているのは理解できる。
ハイイールドとはいえ、クレジットだけで要求リターンをクリアできるなら、触手を伸ばす投資家もいるのだろう。
その場合、優れた運用者が投資先を選別・管理することが大前提なのは言うまでもない。
安易に取り組み、デフォルトばかり引いては文字通り元も子もない。
それゆえにマークス氏の商売が繁盛するのだ。

マークス氏は「This time is different.」に立ち返り次のように書いている。

これは、私のキャリアを通して何度も主張する話ではない。
これは私が初めて主張する大変化であり、クレジット投資を大きく増やすべきという数少ない予想の1つだ。


 前のページ 

-海外経済, 投資, アーカイブ
-, , , , ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。