「 日本株 」 一覧

買いのチャンス。ただし過去に戻るのではない:モルガンスタンレー

2025/03/12

モルガン・スタンレーの資産運用部門リサ・シャレット氏が、条件付きながら現在を買いのチャンスと話し、セクター・地域・資金調達の観点からチャンスを列挙している。

5大商社への投資は漸増方針。将来別の形で協働したい:ウォーレン・バフェット

2025/02/23

ウォーレン・バフェット氏が22日付の株主宛て書簡で、日本の5大商社への投資について書いているので紹介しよう。

アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう

2025/02/17

アベノミクスが始まる半年以上前の2012年、本コラムで預金封鎖と新円切り替え、国債暴落のシナリオ検証について書いたことがあった。(2/17日 浜町SCI) まだ、民主党政権が消費税増税を掲げていた時代 …

貨幣増発でもバブルは支えきれない。現状は「トランプ天井」:マーク・ファーバー

2025/02/15

スイス人著名投資家マーク・ファーバー氏が、現状を歴史上先例のないバブルだと主張し、インフレが不可避との見方を示した。

株式有利、分散が重要に:ブリッジウォーター

2025/01/29

ブリッジウォーター・アソシエイツのカレン・カーニオルタンブール氏が2025年のポートフォリオ配分について、国別により均等なバランスで分散を図ることを奨めている。

【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年1月)

2025/01/27

益回りの話題が上がったので、国別の益回りスプレッドとリスクプレミアム推計をアップデートしておこう。(1月27日 浜町SCI) (一部データを2024年10月のIMF見通しに依存している。)

12月の金融リテラシー

2024/12/10

新型NISAのスタートもあり、今年は改めて日本人の金融リテラシーが話題に上った年だった。 その年も師走を迎え、リテラシーの高い人はいろいろ考えるところもあろう。 ここでは金融リテラシーに加え、米チャー …

日本は2番目の有望市場:モルガン・スタンレー

2024/11/20

モルガン・スタンレーのマイク・ウィルソン氏が、来年の市場展望を語っている。 日本を米国に次いで2番目の有望市場としている。

東京証券取引所アローズ

【輪郭】ちょっとバブルを心配した方がいいかも

2024/10/16

本稿は15日付にてツイートしたものを編集・加筆したものです。(浜町SCI) ありがちなことに、お爺さんが昔話を語っています。 私はこれまで、現状がバブルと考えたことはなかった。バリュエーションも違えば …

中国の刺激策が日本・インドに悪影響:モルガンスタンレー

2024/10/01

モルガン・スタンレーのマイク・ウィルソン氏が、中国の刺激策が他の地域に及ぼす影響について解説している。

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。